股関節の違和感・痛み

☆ 股関節の不調を感じる場所とその原因

股関節に違和感や痛みを感じる箇所は、人によってさまざまです。外側、内側、後ろ側など、それぞれ異なります。当然ながら、原因も個人差があります。

そのため、一人ひとりに合わせた適切な施術や対応が求められます。

一般的に、股関節の不調は女性に多い傾向がありますが、当院には男性からのご相談も多く寄せられています。

☆ なぜ股関節に違和感や痛みが起こるのか?

✅怪我によるもの
私自身、子どもの頃の怪我が原因で、約15年間股関節の痛みに苦しみました。

実際、以下のようなケースがよく見られます。

足首や膝を痛めた後、徐々に股関節に違和感を覚える
転倒がきっかけで痛みが出た
階段を踏み外したのが原因で不調に
このように、股関節のトラブルは過去の怪我が関係していることがあります。

✅使いすぎ(仕事・運動など)
配送業や力仕事による負担
激しい運動や、慢性的な筋肉疲労

✅姿勢の悪さや癖
足を組む癖がある
片足に体重をかける癖がある
猫背や前傾姿勢が習慣になっている

✅体を動かさない生活習慣
長時間座っていることが多い
ストレッチや体操の習慣がない

✅病気が関係している場合も
股関節そのものに原因が見つからない場合、内臓疾患が関係している可能性もあります。

✅特に思い当たることがない場合
ある日ふと違和感を覚えた
気づいたら股関節が動かしづらくなっていた

実際の問診では、「何かしたわけではない」「思い当たる節がない」という方も多くいらっしゃいます。

☆ 股関節の違和感・痛みは自然に治る?

当院にご相談いただく方の多くが、

「違和感はあるけれど、そのうち治るだろうと思っていた」
とおっしゃいます。

過去に一度違和感が出たものの、自然に治った経験があるため、今回も同じように治ると思っていた…というケースもよくあります。

たしかに、気づいたら症状が軽くなっている場合もありますが、違和感や軽い痛みを放置していると、次第に悪化していく可能性があります。

足を引きずるようになる
股関節の可動域が狭くなる
など、状態が進行してしまうことも珍しくありません。

また、一度トラブルを抱えると、回復に時間がかかることもありますし、慢性的に付き合っていかなければならない場合もあります。

☆ 股関節に違和感・軽い痛みがあるとき、どうすればいい?

まず大切なのは、「原因を探ること」です。そのためにも、できるだけ早く専門家にご相談されることをおすすめします。

また、違和感や痛みがあるからといって、安静にしすぎると筋肉が硬くなり、かえって悪化することがあります。適度に動かすことは大切ですが、自己流での運動は逆効果になることもあるため注意が必要です。

体を温めることも効果的です。冷えると筋肉がこわばり、動きが悪くなります。

さらに、肥満体型や下腹部の出ている姿勢も股関節への負担となるため、生活習慣の見直しもポイントです。

私はこれまでに、「違和感を放置したことで苦しんだ方」をたくさん見てきました。

だからこそ、股関節の不調こそ早めの対応が何よりも大切だと強くお伝えしています。

☆ 当院で行う股関節の施術とアプローチ

✔︎状態の確認

痛みの原因や状態は人によって異なります。筋肉の張りや動かしにくい方向、可動域などを丁寧に確認し、わかりやすくご説明します。

✔︎施術はすべて手技
当院では機械や器具は使用せず、すべて手技のみで施術を行っています。

◯ 必要な体操や生活習慣のアドバイス
施術によって一時的に楽になっても、ご本人が体操や生活習慣を見直さなければ、また不調が戻る可能性があります。

そのため、誰でも簡単にできる体操や、日常の過ごし方を複数ご案内します。
動画撮影もOKなので、安心して取り組んでいただけます。

★ 長年向き合ってきたからこそ伝えたい、本当の願い

30年以上にわたり、股関節に関するトラブルを抱えた多くの方と向き合ってきました。

その中で心から思うことがあります。

「違和感が出た初期のうちに、適切な対応をしていれば…」
そうならないためにも、股関節に違和感や軽い痛みを感じたら、「様子を見る」のではなく、できるだけ早く専門家にご相談ください。

心から、強くおすすめいたします!